エッセイ コンピューターアート 作品

AI芸術展参加を終えて

投稿日:

彦坂尚嘉氏主宰のAI芸術展に出品させていただいた。大変光栄なことであり、企画の彦坂先生と印刷、をしてくださった糸崎公朗氏にはほんとうに感謝している。

AIは今後の世界を変えていくものである。好き嫌いや苦手意識をもっていたとしてもそれは、逃れようがなく社会に入り込んでくるものである。そのAIによる芸術展を芸術家として開催された彦坂先生の態度に尊敬の念を抱きます。

AIで芸術を作れないかどうかについては、芸術が作れる、ということが今回の展示で証明されたのではないかと感じる。

人間が絵を描くとは何か、と考える。
私にとっては、絵を描くのは、失敗するのが怖いと同時に、よく描けたと思う時の楽しさは、ほかの何のうれしさ、楽しさよりまさる。
例えば、太古の人間の絵で、洞窟の牛があるが、描くことで、まるで本当の牛を得たかのような、あるいはそれ以上の何か、を得たのではないだろうか。
と私は思う。私は小さいころは、お姫様の絵ばかり描いていて、それは自分がお姫様と同化しているのか、お姫様を得ているのか、よくわからない何かの悦びがあったのである。
それは自分が描くからであって、AIが描いたのでは得られないものである。
AIに描いてもらった場合、その悦びは減る。ただ、それは自分自身の悦びが減るにすぎないということはできる。また、その悦びの正体が、もし単なる自己満足なのであれば、それは他者にとっては関係のないことである。

実際、AIで作った彦坂尚嘉氏の作品は、他者である私から見て芸術であって、芸術を鑑賞する悦びと意味が成立する。さらに、AIの感覚?によって、思いもよらない作品が出来上がる。それならば、まだ未知数な部分もあるが、AIを使うことには、大きな意味があると思うのである。

これから、AIをもっと知るために、少しずつ利用していこうと思っている。

-エッセイ, コンピューターアート, 作品

Copyright© 柳川たみ Tami Yanagawa , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.